時をかける少女の本家は内田有紀のドラマでも無いしアニメでも無いぞ…
— りょーしん@9/3加賀寛平ナイトマラソン (@BrackParida) 2016年7月9日
原田知世だろ…
時をかける少女ってNHKで44年前にドラマ化されてたのね。しかもナレーターが城達也。ジェットストリームだよ。
— 佐々木 宏人 (@hiroto_sasaki) 2016年7月9日
タイム・トラベラー – Wikipedia https://t.co/VqKon3uNwB
https://t.co/dclwSZ0A53
— 凜(がんばりまっせ) (@junjun_n1021) 2016年7月9日
やっぱりこれが合ってる気がする黒島ちゃんんん。はー、寝る…。
時をかける少女の主人公ってこんな子やったっけ…もっと思慮深い子のイメージだったんだけどな
— えいこっちょ (@eikouichi) 2016年7月9日
時をかける少女6年ぶり9回目の映像化で草生えちゃう
— 土鍋 (@donabesaizou) 2016年7月9日
ドラマ作ること5回、実写映画作ること3回、アニメ映画で1回
時をかける少女、今からでも遅くないので原作読んでみると良いよ。
— scion@※ (@chmnsklove) 2016年7月9日
日本三大SF作家の1人、筒井康隆大先生が描かれた、非常に読み応えのある「短編」です。
早ければ30分も使わず読み切れるよ。
「皆さん!時をかける少女のあらすじはご存知ですよね?!」という圧を感じる
— がと (@D_251gato) 2016年7月9日
時をかける少女。静岡なんだ。原田知世の時は、尾道だったよね。
— さかの (@srx4) 2016年7月9日
時をかける少女見てるんだけどめちゃめちゃごろうくんが可哀想すぎて許せん
— みぞれ (@MKedmm_39) 2016年7月9日
@Z39687292
— 景虎 (@kagetora119) 2016年7月9日
時をかける少女は原田知世のデビュー作でしたね。
内田有紀はドラマかな
二人共好きだな
知世ちゃんは可愛かった
荒井由実の主題歌もよいhttps://t.co/4i4Gfrsqzb
#時をかける少女
— 里見武蔵守宗勝@MIKKAI (@griffon32110) 2016年7月9日
それぞれどの作品で『時をかける少女』に触れたかで、意見と感想がわかれるのが面白いし、筒井康隆先生の原作が多様可に向いていたという事なんだろうね☺
ただ、大林宣彦監督版と細田監督版しか見ていないので、他のバージョンのオマージュが有るのかどうかは判断がつかない。
時を飛びました~クラ~の描写がいや。一枚ずつめくって進んでいた時間のページの流れが、ふっともう一度前の時間のページに戻っていたような不気味さがないのが・・#時をかける少女
— こいけちゃん (@koikera) 2016年7月9日