【14歳が特許 ベビーカー制御法】中学3年の太田匠郎さんの自動ブレーキ付きベビーカーの制御方法が特許を得た。小学6年から刈谷少年少女発明クラブに所属。 https://t.co/dBjsxtC7mz
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2016年7月1日
“太田さんは幼稚園時代から物作りを好み、小学5年から刈谷少年少女発明クラブに所属している。特許の取得に「総理大臣賞に続く喜びで、最高にうれしい。夢を見ているようだ。せっかく取れたので、商品化して社会に役立ちたい」と笑顔を見せた”
— ななみね (@nanaminekomushi) 2016年7月1日
中学生の発明が特許! 太田匠郎さん(14)作品「ママも安心、自動ブレーキ付きベビーカー」の制御方法が特許。ベビーカー事故の防止に役立ち、親たちも安心して使えるという理由で。 https://t.co/GwoZu9gaBN 凄い。こういうすぐ役に立ちそうな特許、ぜひ商品化を!
— 皐月涼沙 (@sathuki_99) 2016年7月1日
子供の頃の思い出は、地元は刈谷少年少女発明クラブってのがあって、そこに行くと木工の機械やハンダゴテとか材料なんかが常備してあって、指導員もいて、そのクラブ員の子達がすごく羨ましかった覚えがある。
— Hiroaki Asai (@integra) 2014年11月17日
この間、安城の女の子が特許取ってたよね。
— geodesics (@thegeodesics) 2016年7月1日
次は、刈谷の男の子!
すごいな〜。
三河は天才がいっぱいおるなあ。
刈谷少年少女発明クラブ
が気になる私。… https://t.co/y5MSRIG0ma
全国47都道府県にある少年少女発明クラブ。一番最初にできたのは、1974年、愛知県刈谷市の発明クラブだそうです。
— トヤマシンイチ(映像クリエイター) (@dreamvisionjp) 2011年2月12日
少年少女発明クラブは、日本発明協会の井深大会長が青少年のために提唱し、1974年に第1号として、刈谷クラブが発足したものです。現在では、全国で209のクラブが活動中ですが、愛知県内では、22のクラブが活動しており、断トツの全国一です。これからも、日本のモノづくりを支えてください!
— 大村秀章 (@ohmura_hideaki) 2014年6月21日
頭脳五輪:中学生の部 刈谷少年少女発明クラブ、世界大会でV 「アイデアと団結力実った」 生徒ら市長に … http://t.co/hhqy3FZTbd @feedlyさんから
— ayetown つれづれ (@ayetown_bot) 2014年6月20日