直木賞作家・宮部みゆきの作家生活の“集大成”とも称される大長編ミステリー「ソロモンの偽証」を2週連続で地上波初放送!
ソロモンの偽証、マンションから出てきたDV被害者のシーンが今世紀最強に怖かったんだけどこえホラーじゃないよね
— 東京ニトロ (@tokyonitro) 2016年5月20日
ソロモンの偽証は舞台が90年代ってのも秀逸だよね。TwitterもLINEもない時代の学校。今じゃちょっと現実的じゃない報道の形も凄くリアル。映像とかテロップとかも上手く当時の感じ再現してるし、昔はああいう特派員みたいなレポーターよくいたよね
— TAKUMI™ (@takumitoxin) 2016年5月20日
ソロモンの偽証 やってるのか…
— ℱじゃんぱっぷ Ⓙⓤⓜⓟ Ⓤⓟ (@jump_up_) 2016年5月20日
俺宮部みゆき大好きだけど、ほぼ唯一と言っていいほど、面白くなくて途中で読むのやめた本だは…
全く面白いと思えなかった…ということで映画もあまり見る気しないんだけど…
トレンド入るってことは人気あんだね^^
渇きでいじめられっ子とソロモンの偽証いじめっ子が同じ人だ pic.twitter.com/f0yJhUoXJu
— きの (@kinoduka65) 2016年5月20日
ソロモンの偽証、おもしろかった。
— eji (@ejipiano) 2016年5月20日
おもしろかったって表現はなんかちがうか。
とにかく後編が気になって、いますぐ見たい。
ソロモンの偽証で先生体裁守るのに必死かよ。
— 黒崎_耀 (@akaru_k00) 2016年5月20日
これで中学ってんだからすげぇわ。
ソロモンの偽証が思った以上に面白い!!怖いのが面白い。
— みかん (@3ringo8) 2016年5月20日
女の子がとてもかっこいいし、あの眼鏡の秀才君がいいね。
あの不良たちは本当にムカつくけど本当うざいけど。
生徒が教員に立ち向かうって本当かっこいい
ソロモンの偽証の前編のラストこわすぎてトラウマだからチャンネル変えた、見られたらいけないものを見られてしまうという人間の本能としての恐怖心を揺さぶってくるある意味名シーンだと思う。
— りゅう (@RYU_906) 2016年5月20日
ソロモンの偽証前編終わったぁぁ!!
— 花蝶風月 (@huugetusan) 2016年5月20日
カット多かったなぁ…
それとあの予告はいろいろとまずいんじゃない…ネタバレ要素含みすぎよ!
後編はよ!