「あのニュースで得する人損する人」でシイタケ×ヨーグルトの家事えもんかけ算レシピ「焼きシーザーサラダ」登場♪その作り方を紹介します!
焼きしいたけの香りととろ~りポーチドエッグの組み合わせがたまらない焼きシーザーサラダです。
<焼きシーザーサラダの作り方>
<材料>
【A】
ブロッコリー(茹) 2/3株
シイタケ(自然解凍したもの) 4~5個
ブロックベーコン 120g
プチトマト 4~5個
ロールパン 2個
溶けるチーズ(シュレッドタイプ) 100g
卵 1個
レタス 1/3個
オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ 適量
【B】
ヨーグルト 大さじ2
マヨネーズ 大さじ6
オリーブオイル 大さじ2
粉チーズ 大さじ3
塩、ブラックペッパー 適量
<作り方>
①ロールパンを8等分に切る。(火を通りやすくする為、斜めに切る) 予熱した200度のオーブンで3~4分、軽くこんがりと焼く。
②ベーコンを大きめに切り、炒める。 シイタケは、石づき(軸)を残して4等分に切り、ベーコンの脂が残ったフライパンで炒める。
③耐熱皿の上にシイタケ、ベーコン、下茹でしたブロッコリー、バターロールを彩りよく並べる。
④ ③の上にシュレッドチーズ、粉チーズを散らし、パンを焼いた後の予熱のきいたオーブンに入れて、200度で5~6分、表面がこんがりするまで焼く。
⑤ ④を焼いている間に、キッチンペーパーで簡単ポーチドエッグを作る。 簡単 家事えもん流 ポーチドエッグの作り方はこちら→家事えもん流簡単ポーチドエッグの作り方
⑥【材料B】のヨーグルト、マヨネーズ、オリーブオイル、粉チーズ、塩・ブラックペッパーを混ぜ合わせ、手作りシーザードレッシングを作る。
⑦ ④が焼きあがったら、その上にレタスを1㎝角程度に切ったものを乗せ、半分に切ったプチトマトを彩りよく散らし、ポーチドエッグを乗せドレッシングをかけて完成!
☆このレシピの家事えもんポイント☆
・シイタケは生のものを買ってきたら一回冷凍する。冷凍して解凍することによって細胞壁が壊れ、旨味がたっぷり出てきて味や香りが豊かに。そしてヨーグルトで作ったコクまろやかなシーザードレッシングをかけてもシイタケの味わいが存分に楽しめる
・大きめクルトンをロールパンで代用したり食材を大きめにすることでメインディッシュとしてもおすすめなサラダに仕上がる
・シイタケとヨーグルトを一緒に使うことでシイタケのビタミンDがヨーグルトのカルシウムによって吸収を助けてくれるので栄養面でも相性good!
今回の家事えもんレシピはサラダとして副菜にしてもいいし、お洒落でありながら主役級のボリュームなのでぜひ献立のメインとしてぜひ作ってみてはいかがでしょうか?