青空レストランで紹介された白菜シュウマイの作り方と、実はガン予防になる白菜の成分イソチオシアネートについても紹介します!
<白菜シュウマイの作り方>
材料:(4人前)
白菜 4~5枚
豚ひき肉 240g
はんぺん 50g
オイスターソース 大さじ2.5
マヨネーズ 大さじ1.5
片栗粉 大さじ1
ごま油 大さじ1
作り方
1 白菜は葉と芯に分け、葉は3~4mmの千切り、芯は細かく切る
2 葉以外の材料をボウルに入れて、よく混ぜ合せ、一口大に丸める
3 葉はバットに広げ、2に押し付けるように全体にまぶす。
4 せいろにクッキングシートを敷き3を並べ、10~15分ほど蒸して完成!
<白菜の栄養価、効果>
白菜栄養素(食材100g当たり)
・ビタミンCが22mg
・食物繊維が1.1mg
・カリウムが230mg
・カルシウムが35mg
100gあたり14kcalとかなりの低カロリーなのでダイエット中の方にもおすすめ食品です。
更に白菜に豊富に含まれるカリウムは塩分を体外に排出する作用があるので、高血圧予防にも!
白菜には、辛味成分であるイソチオシアネートも含まれています。
イソチオシアネートは
・消化をよくする作用
・血栓ができにくくする
・ガンを予防する
などの作用があります。
またアメリカ・バンダービルト大学からは「アブラナ科の野菜をたくさん食べるほど、乳がん患者の生存期間が長かった」という研究報告もなされており、がんの予防だけでななく発生してしまったガンへの抑制効果にも注目が集まっています。
GI値も23と非常に低い 血糖値が気になる方や低インシュリンダイエット中の方にもおすすめです。
カリウムはナトリウムの排泄を促すことで溜め込んでいた余計な水分を流れ出してくれます。
だからむくみやすい人、特に味の濃いもの・お弁当やレトルト食品を多く食べる人は高血圧の予防にもなりますよ。
<食べ合わせおすすめ>
ガン予防:ごぼう、椎茸、ニンニク、にんじん
高血圧・動脈硬化の予防:こんにゃく、ふき、セロリ
肝機能向上・二日酔いの予防:牛乳、チーズ、鶏肉、大豆
胃腸の調子を整える:リンゴ、れんこん、大根