大濠花火大会終了の原因は、マナーとか警備の問題じゃないと思うんよね。
— のっぴ (@noppinopi) 2018年9月14日
多くの協賛企業がももちの花火大会に流れたって言うし、採算合わなくなったって説が気になるところ。
やっぱりお金かぁ。
おそらく水面下では今後続けていくかどうするか議論されていて、花壇が無残に踏み荒らされてたのが辞める口実を与えちゃったんじゃない? 映像見たけど酷かったもん。マナーを守ってさえいれば良かったのにバカだねぇー。
— いちろっく (@sorbet160ck) 2018年9月14日
https://t.co/8mIlpKbx3G
大濠の花火大会終了するんだね。
— chameleon (@chamele44191862) 2018年9月14日
一回行ってトラウマになってから二度と行ってないので、割とどうでもいいけど。
マナーとか云々より単純に資金不足じゃない?企業もメリットなさそうだもんな…
大濠の花火大会、今年で終わるのね。
— こなか (@haco6) 2018年9月13日
以前、中の人の話を聞いたことがあるけれど、採算が取れなくて大変とは聞いたことがあったから…。ひまわりがキッカケを作ったのかもしれん。
大濠公園花火大会今年で終了かー
— sae⛸🍙 (@maoly4e) 2018年9月14日
今年の夏の花火で見納めだったんだな、安全上の問題だっていってるけど西日本新聞主催だからやっぱりお金続かないのかなとか思ったり
でもなー百道の花火なんかより断然大濠の花火の方がいいわー
なんだかなぁ残念ですな
大濠の花火大会、安全確保が難しくなったから辞めるんじゃなくて、お金が集まらないから開催できないんじゃないの?
— にーよ (@ni_yo2439) 2018年9月14日
西日本新聞の購読者減って出資できないですって言う理由と思ってた
全く他人事じゃないニュース。花火大会は無料じゃない。花火にも警備にも設備にも凄くお金がかかる。身内同士でもめてないできちんと営業してシステム作って収益が取れるものにしていかないと地元の花火もそのうちなくなってしまう…
— さえつん (@saetun_aq) 2018年9月14日
福岡の大濠花火大会が今夏で終了 https://t.co/LMnIPPaPMt
「大濠花火大会」終了だそうですが、日本のダメなところが出ています。こういうのって、税金から無限にお金が出ているかのように思い込んだ人たちがお客様意識でやりたい放題やるのですが、現実には民間が必死に予算を集めているだけなので、消耗し切ると潰れてしまうんです。https://t.co/hetLq0oyXW
— 桂 (@KeiLawyer) 2018年9月14日
大濠の花火大会終了の件、多分表向きには花壇に植えてた向日葵の被害かなと思わせて恐らく西日本新聞社の経営体力だとオイラは思うんだよね。
— かなさき (@sagankanasaki) 2018年9月13日
西スポの広告は殆ど自社ばかりで、西日本新聞もここ最近は共同通信系の新聞記事引用とか、広告も怪しい通販とか目立つよね。
新聞社の講読者拡販になんないもんなぁ。来るのは新聞と無縁の餓鬼ばかり。新しい広告方法考えないとなぁ。#福岡市
— よしだですけど (@2qVYn8hGowuuY8j) 2018年9月14日
福岡の大濠花火大会 今夏で幕 2018年9月14日 https://t.co/BuKEOTBxZR