#めちゃイケ
— ウシ (@mediumkarare) 2018年3月31日
めちゃイケも、おかげでしたも、色々と終わりを告げていったバラエティーは、ある意味、視聴者に殺されたのかも知れない
良くも悪くも、純粋に笑いを楽しめない時代になっちゃったんだなって感じる
苦情?炎上?教育に良くない?
家庭で大事なことは教えたら良いよ
テレビに求めすぎ
バラエティ番組で、いじめ助長だとクレーム入れるような、ど阿呆親は、まず真似する子に対して親の責任を果たせていないことを恥じるべき。#めちゃイケ
— コウ・スヅキ (@suduk1k0) 2018年3月31日
あれはダメ、これはダメ。失敗しないように最初からやらないっていう世の中になったんだよね。何かあった時の責任はとれない。ってことかな。演者やスタッフはきっとただ楽しんで欲しいだけなのにね。視聴者はただ笑えばいいだけなのに、どこか批判してやろうという見方になったのかな
— 2000powers (@Skh2000powers) 2018年3月31日
#めちゃイケ
違う。悪影響なんて思う番組なんて、もっとある。けどそれは、親や大人が子供に見せるか見せないかを判断するべき。番組が悪いんじゃない。やってはいけないことを「やってはいけない」と言わない大人が悪いのだ。#めちゃイケ
— さな (@deep5632) 2018年3月31日
違う。悪影響なんて思う番組なんて、もっとある。けどそれは、親や大人が子供に見せるか見せないかを判断するべき。番組が悪いんじゃない。やってはいけないことを「やってはいけない」と言わない大人が悪いのだ。#めちゃイケ
— さな (@deep5632) 2018年3月31日
「テレビの時代は終わった、つまらない」と声高にオワコン化を叫ぶ人は多いけれど、めちゃイケもみなおかも最終回にギリギリを攻めた既存の企画を復活させてこれだけ笑わせてくれるってことは、やっぱり「つまらない人達に終わらされた」というのが正解なんだろうな。寂しい。
— 駄犬 (@dkn_wanwan) 2018年3月31日
#めちゃイケ
#めちゃイケ
— ヒロ/Hiro@かるぼなーら (@JP_Hiro527) 2018年3月31日
終わらないで。
いじめの助長なんかではない。
笑ってほしいだけなんだ。
賛否両論あるかもしれないけど
少しぐらいこういうのがあっても
いいんじゃないかなと思う。
「めちゃめちゃほめられたけど、めちゃめちゃしかられた」
— あい (@mimiaijp) 2018年3月31日
中居さんのいう「エッジ」もそういうことだよね。100点か0点とも言っていた。でも今はそういう番組は難しいんだろうな。100点なんて狙わずにとにかく叱られないようにってなってる。 #めちゃイケ