【アズラエルのワンポイント生活講座】ゆで卵を作るのならば…賞味期限の切れた卵の方が、新しい卵で作ったものよりも殻が剥きやすい。また、卵パックに書かれている賞味期限はあくまで生の状態である卵の賞味期限であり、加熱をして喰らう分には多少過ぎていようが問題ないのだそうだ。
— 主夫ラエルbot (@Arch_ozwell_bot) 2018年3月22日
ゆで卵は買ってきたばかりの卵より、ちょっと経った卵の方が剥きやすいよ。
— 腐ばあば (@lonelyBBA) 2018年3月22日
私は剥く時にお尻にヒビ入れてから全体にもヒビ入れて、お尻から剥いていくとツルっと剥ける。
Amazonで購入した、レンジで出来るゆで卵メーカーが想像以上に便利!🐣
— マイキー@ひげだんご (@mikie_hgdng) 2018年2月19日
味玉をよく作るのですが、コレを使うとツルンと剥きやすい上に絶妙な仕上がりのゆで卵が簡単に出来ます😆我が家は600Wで9分半〜10分でちょうどいい感じ🎶漬け汁にはニンニクスライスを入れてご飯泥棒の完成〜🍚💕 pic.twitter.com/tN989BJvDI
新しい卵でゆで卵を作るときは「ゆでる→氷水に浸けて急冷」すると剥きやすいダス。
— わたなべきよたか (@nabe19741209) 2018年2月17日
電子レンジで作ったゆで卵が毎回必ずツルッときれいにとても剥きやすいんだけど、卵の問題じゃなくて電子レンジだから…?だよね…?
— サンロリ@13丁目 (@sunloli13) 2018年1月23日
味玉は、醤油1みりん1水2の割合で、沸騰させ、火を消してからお酢を少し混ぜたタレにゆで卵を一晩漬けておくと、旨いの出来るな。そしてゆで卵は、教えてもらった通り、茹でる前に画鋲で穴を開けておくと剥きやすいなと。
— 月森@禁酒とダイエットを少々… (@tsukimori14) 2018年1月20日
ゆで卵茹でた直後にすぐ氷水に入れると殻が剥きやすいって書いてあったからやってみたら びっくりするぐらいきれいに剥けた
— 春 (@RnSnShi) 2018年1月20日
色んな所で目にしたゆで卵についての知識をまとめると
— みゃーこ (@amn3sn) 2018年1月18日
・沸騰してから卵投入、8分→結構半熟、9分→ラーメン屋ぐらいの半熟、11分→いい感じの固茹で
・茹で終わったら即冷水につけて割りやすいように沢山ヒビ入れとく
・茹で汁に塩入れると割れても中身が出にくい
・茹で汁に酢入れると最後剥きやすい