私は仕事上マスクを着用しないといけない仕事なのですが、マスクは息によって温度を上げるので火照りの原因になるようです。
私が酒さになった原因は仕事の環境だそうです。調理の仕事なので夏はクーラーなどついてないため猛暑の中、蒸気の中マスクをしてする仕事になります。今日皮膚科にいったら調理関係の人はよく酒さになると言われました。治すには?すこしでもよくするには今の環境を変えることだと言われました。
— ひーさん (@nwp_rak) 2018年1月24日
マスクのせいで酒さは治らないというかジワジワ悪化してるから、マスク無しで居られるくらい元気になるのを目標にせねば🌟
— おまめ (@omame777) 2018年3月24日
赤みとブツブツ両方のタイプなので前はビブラマイシン飲んで抑えてたけどCSなってからは抗生物質そんな気軽に飲めないので負担がかからないようにしつつ肌を守りたい💦
最近、酒さの症状酷すぎて仕事とかすっぴんマスクなんだけどマスクって肌のターンオーバー防いでる気がするんだけど気のせいかな…早く帰りたいマスク外したい
— 星 (@sakasakanti) 2018年3月22日
いえいえ☺️それに医療系ならたまにマスクしても大丈夫かなと思って🙆笑 でもマスクして酒さ酷くなったのであまりしないように頑張りたいです😭!冬は本当に火照るので駄目ですよね😢夏はまだマシって感じですけど夏は夏で障害がありますし本当に生き辛いというかなんと言うか😫😫😫
— 暇人ちゃん (@_____0gr) 2018年2月8日
学校の給食作ってるのですが、マスクをずっと着用して夏はサウナ状態で揚げ物などしていたせいで酒さになりました(;´・ω・)仕事上、蒸気と湿気で顔がヒリヒリしたりかゆかったりで困ってます。皮膚科でも環境が原因の酒さだねと言われて、環境かえないと治らないと言われました。
— ひーさん (@nwp_rak) 2018年2月6日
マスクができる人いいなー。すぐ耳と頭痛くなるし、一番重要な鼻のファンデはげるし、顔を温めるの酒さ的にあまりよくない。
— 南場朝海 (@asami_usagi) 2018年1月25日