メラニン色素の生成を抑えて排出してくれるL-システイン。
— ne(えぬいー) (@sayucham1995) 2018年3月24日
これが含まれている栄養剤は、必ず用量を守って1日の摂取量が500mg以下(目安)になるように服用しないと、髪色が抜けて白髪になる可能性があるので気をつけたいですね。
そこの色素に透明感いらない。#新米コスメコンシェルジュ pic.twitter.com/wRXiGTEXJs
元々白髪生えやすかったんだけどLシステイン飲み始めてから白髪の量が尋常じゃない
— こは (@kh__m1) 2018年3月23日
Lシステインはメラニンの生成を抑えるので当然メラニンの塊の毛髪は……。
— シン もぃもぃ☆( ˘ω˘)ホーホー (@valkyrjagsheryl) 2018年3月23日
白髪とまでいかないけど色か薄くなったりします。(飲み続けた場合)そんな時はビオチンを摂取するのがいいと言われててビオチン単体では日本ではサプリとは認められてないのでビタミンB群を摂取しませう。ビオチンって書いてる
Lシステイン、一緒にビオチン飲んでるおかげか白髪は増えへんけど地毛がもともと明るいのにさらに明るくなった気がする😰
— はるぴょん (@february4T) 2018年3月23日
変な色〜😭白髪染めのついでに黒くしてるけどもうやめたほうがいいのかしら、、
横から失礼します。自分も怖くて調べてみたんですが、LシステインMAX量配合(240)だと、白髪リスク高いかもしれないです。
— JIRO@裏 (@JIRO59564645) 2018年3月23日
▼備忘録のブログですがhttps://t.co/yTvolY9JdE
POLAに問い合わせた見解は「顔と髪はメカニズムが違うから、白髪になることはない」ということでしたが。参考になれば。😀
☠L-システイン過剰:L-システインは美白効果には定評があり、メラニン生成を抑制してくれたり、シミを薄くしてくれたりする効果は有名。その反面、白髪が増えたり、体毛が薄くなったり、紫外線に弱い身体になってしまったりという副作用がある。
— ephemera (@ephemera) 2018年3月20日
L-システイン飲んで、(販売員に)色が白いと言われるようになったけども、確かに白髪が発生してきた。さて、色白と白髪、どちらを優先すべきか
— sAku☆ (@p_p_p_pumpkin) 2018年3月18日
色白くなりたくてビタミンCとLシステインとビオチン飲んでるけど効果も分からんしやめよかな〜色は白くならんけど白髪だらけになったし何より美白より優先せなんのはダイエットだよ辛い
— 游@2/28アイカツ武道館 (@mee0830xxx) 2018年3月7日