子供をこのドラマに出して良かったのかとか家族が見て気まずいとか検索だけでもこのドラマが指摘する問題点がむっちゃ見える #弟の夫
— 夕海 (@yuuumitwitta) 2018年3月4日
弥一の心の中は、偏見や不安でいっぱいなんだけど、カナにはちゃんとフェアで美しい世界を見せたくて、自分の偏見や不安と戦って、心正しいことを伝えようとするのが、親の心理としてすごくリアル。子供がいるから優しく善くあろうとする気持ち、わかる。 #弟の夫
— 水澤魚喃子 (@mizusawa75) 2018年3月4日
同性婚はどちらかが男性役でどちらかが女性役をしなければならない、という固定観念というか偏見は何なんだろう。夫と夫、妻と妻でいいじゃんね。 #弟の夫
— 空知 (@sorachiakira) 2018年3月4日
子供はストレートに聞く「どっちが旦那さんでどっちが奥さん?」
— ルルフ (@hervorruf) 2018年3月4日
そして「どっちもハズバンド」
「私の夫はリョージ」
「リョージの夫は私」
パーフェクトな答えだね… #弟の夫
同性愛者は「夫と夫(妻と妻)」っての、1回知ればたいへん納得するのだけれど、知らないうちは「どっちが男役なの?」という疑問がわく。だって自分が異性愛者だから、わからない。それは「悪い事」ではないと思う。分からないから訊いた、話したから理解できた。そうやって歩み寄ればいい #弟の夫
— 元気もりもりマン (@nyaccy) 2018年3月4日
#弟の夫 私自身の感想としては、「主人公」は「ごく普通の日本人男性」という「設定」なのだろうけど、私自身が思う「ごく普通の日本人男性」より「とてもまとも」な人だな、という感じでした。いや、もっと凝り固まった酷い対応すると思いますよ
— 宵子 (@1234abcdefg567) 2018年3月4日
「俺も性欲の対象として見られているのか?」
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年3月4日
と弥一が鏡を見ながら考える。これは単純に、
「お前は全女性を性の対象として見ているのか?」
という問いで理解出来るのではないか?双子とはいえ、即性対象になる訳はない。同性愛への偏見。#弟の夫
保守的な人間に遠慮してBSにしたんだろうそうだろう
— 浅田 義胤 / Y.Asada (@ikaston) 2018年3月4日
そのうちNHK総合で再放送してくれ 偏見をなくすためのドラマを偏見に屈して引っ込めてどうする
企画した人、通した人、よく頑張った!#弟の夫