かつて池袋新文芸坐で開催された『キング・オブ・エジプト』絶叫上映会ではレタスの持ち込みが許可されていたことを広めたい。 #キングオブエジプト
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2018年3月3日
トト神の登場でレタスが話題となっていますが、それではここでエジプト神話とレタスの関連性について詳しく見ていきましょう。 #キングオブエジプト pic.twitter.com/jBkqx75RIC
— ニット (@k210_b0u) 2018年3月3日
キングオブエジプトが誇るマスコットキャラクター、トト神(知識の神)(レタス過激派)(脳みそ)(知識などない)をよろしくお願いします。 #キングオブエジプト pic.twitter.com/cxm4BpILS6
— ニット (@k210_b0u) 2018年3月3日
そういえばキングオブエジプトの絶叫上映はレタス持ち込みオッケーだったな…。トト神のお面も配られて全員トト神だったよね
— まこと (@0tokam) 2018年3月3日
バーフバリでタンバリンを鳴らすのはうっすら理解できるんだけど、『キングオブエジプトでレタスの持ち込みが可になった』の意味が、おばちゃんちょっとわからない。レタス何に使うの?興奮した時に食いちぎるの?あと今の映画興行界ってそういう感じなの?
— ひなママ (@hina_37_) 2018年3月3日
日本人のレタスに関する知識の向上に一番貢献した映画は、間違いなくキングオブエジプト。 pic.twitter.com/nl1ZWBgeqp
— サエキ@洋画沼 (@pichicocco) 2018年3月3日
レタスは現代でいうバイアグラみたいなものだったらしいね古代エジプト当時。 #キングオブエジプト
— むじ (@Mujik) 2018年3月3日
レタス過激派トト神の表の顔のブラックパンサー陛下をどうぞよろしくお願いします #キングオブエジプト pic.twitter.com/hd2JpOdymw
— えぐ鷺 (@R2id1_4) 2018年3月3日