日テレの岡潔博士のドラマを観てる。
— くろ (@BlackCat000999) 2018年2月23日
今の言葉でざっくり言うとと超天才なんだけど、モラハラ、発達障害、アカハラで片付けられそう。
天才が理解されるには時間がかかるもの。
奥様、本当に大変だったろうな。#天才を育てた女房
#天才を育てた女房 岡潔さんのドラマ。
— tomo (@tonagai) 2018年2月23日
いきなり多変数複素関数論がテーマに!それが後の奥さんがヒント言ってくれたことになってる!(黒板にワイエルシュトラスと書いてあったり) pic.twitter.com/f0ONNFtEnl
『みっちゃん、生まれ変わっても、また、結婚してな』
— ミカ月★パンダ工房 (@panda_koubou_) 2018年2月23日
「もう懲り懲りですよ(笑)」
『あれ!計算間違えたかな!?』
「あっはっはっはっは!!!」
もうやだ泣ける…#金曜ロードショー #金曜ロードSHOW #天才を育てた女房 pic.twitter.com/2tLWMsmETT
ここで、湯川秀樹が役にたつとは。数学は、物理より遠くにあるから、理解されるのは難しいんだよね。数学は自然科学の中の予言者みたいな存在なんだよね。アインシュタインだって、中々理解されなかったんだから。#天才を育てた女房
— りぼん (@mimiyonlove) 2018年2月23日
#天才を育てた女房 岡潔の友人として出てくる秋月康夫は、Krull-秋月の定理という代数学の定理でも知られています
— 麦原 遼 (@rhgm_hrk) 2018年2月23日
岡潔さんの理論を、周りが全くわからなかったことを。「地球は丸いけど、誰も知らなかった」と例えらると、非数学者の私にも状況がピンとくるな。#天才を育てた女房
— ロンwakako mithuhashi☂ (@waka__chang) 2018年2月23日
借金をしてまでも岡潔の才能を育てようとした父親(寺田農さん)。そして、それを岡潔自身には余計なことを考えさせたくないと伝えない。天才が天才として、才能を発揮するには理解者や支える人が必要なんだな。#天才を育てた女房
— ロンwakako mithuhashi☂ (@waka__chang) 2018年2月23日
借金10万のくだりで
— あたり(モロッコヨーグル5個中4個あたり) (@kopantan_sou) 2018年2月23日
たった10万wwwww
ってなってる人が複数いて震えた。
時代考証…#天才を育てた女房
#天才を育てた女房 ラスト。岡潔さんの不定域イデアルは、カルタンによって層の概念に整理された。しかし岡の多変数複素関数論を発展させるものはいない、、、というなかなか数学に興味を持ってもらうような終わり方でした。
— tomo (@tonagai) 2018年2月23日
まさに、天才 を育てた 女房 。#天海祐希#佐々木蔵之介#天才を育てた女房 pic.twitter.com/6R1AlBPZcG
— An. (@Maybe__41) 2018年2月23日