「工場長、あんたにプライドはないのか?」
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年2月2日
「あるよ!あんたよりある。商品にも…だけどね、人を殺してまでやることなのか?」
工場長よくぞ言った!日本中の黒い企業務めの人達の代弁をした。#アンナチュラル pic.twitter.com/bKpQ8BwXPw
「佐野さんだって15連勤でしょう!?」の台詞が 工場長と佐野さんはクソ社長の下で協力しあう同士で、工場長も断腸の思いで佐野さんの死体蹴りしてたのかと考えたらマジで辛くなってきたわい#アンナチュラル
— たいやき子 (@tai_yaki_ko) 2018年2月2日
#アンナチュラル
— こぐま (@kogumabbs) 2018年2月2日
「佐野さんだって15連勤でしょう」
工場長、部下の勤務をしっかり把握している。
辛いことをさせている自覚がある。
だから、立ち上がれた。
だけど、なかなか立ち上がれなかった。哀しい。
工場長と社長が直でこれ。
取締役やら部長やらが間に居ればなおさら立ち上がるのは難しい。
工場長ごめん。
— とらっこ (@toraco3104) 2018年2月2日
最初疑った。
工場長も辛かったんだな。#アンナチュラル pic.twitter.com/EV1jzTpb3m
この最初は敵にしか思えなかった工場長も同様の被害者で、二転三転して味方になっていく流れ気持ちいいわー #アンナチュラル
— さつき(ドラマ感想) (@satsuki_h_0129) 2018年2月2日
ブラック社長の所に届けたロールケーキが落ちて潰れるのと佐野さんがバイクで事故る所のシンクロがこの事件の真相ですって出されるところ、切なくて悲しすぎる。話としては工場長の乱があったのがせめてもの慰め。 #アンナチュラル
— コロ松☆ (@korohito7) 2018年2月2日
なんか、最後のロールケーキがぐちゃってなっちゃうとこが悲惨で印象的だけど、序盤のUDIラボの皆がおいしそうにケーキほおばるシーンがあって救いだなって思った。工場長はじめ、現場の人達が無理をおして作った愛情のある商品が喜んでもらえてるシーンが1回でもあってよかった。#アンナチュラル
— oyadosu (@oyadosu) 2018年2月2日
[ad#huto-2]
「工場長ぉ(ノД`)」←製造ライン停止時
— いちこ (@twinkle15meguru) 2018年2月2日
「工場長ぉぉーーー!!!!!!(号泣)」←マンホール探しに登場時
途中からTLも工場長一色👍✨救われるべき人が公平に救われる世の中であってほしいよ。そのための法医学なんだね。#アンナチュラル
工場長も自らを犠牲にして働いてきてて、互いに励ましあってきてた従業員が命を失ったのに、壊れ続けて働き続けるしかできなかった。休み無しの連続勤務長時間勤務は身体だけでなく精神も壊すのだ。人員不足をサビ残で賄ってる企業はまともじゃない。私もかつて壊れかけたからこそ思う #アンナチュラル
— かっちゃん (@yyyyyuka0428) 2018年2月2日
工場長がいちばん残業してたって・・・
— MATSUZO (@otenamihaineken) 2018年2月2日
この設定泣ける(;_;)
幸せの蜂蜜ケーキ#アンナチュラル pic.twitter.com/pXFlKMAklt
工場にいるのは「いい人たち」で、お互い助け合って工場長も大変だからとサービス残業している。
— さとひ(あるいは渡辺裕子) (@satohi11) 2018年2月2日
だけどいい人でいようとし続けて、気づいたらひとり死なせるところまで来てしまった。
死んだお父さんが願った「しあわせ」を手にするには、時にいい人をやめて、戦うことも必要。
#アンナチュラル
「誰がために働く」
— りっきぃ(映画東京喰種続編切望) (@murasaki_k_m) 2018年2月2日
誰のために、何のために働くのか、が4話のテーマなのか。亡くなった佐野、工場長、ミコト、中堂・・・みんなそれぞれの何かのために働いてる。彼らに触れて、目標のなかった六郎の中で何かが変わり始めたのが見えた回だった。#アンナチュラル