コナン君から有田さんへ百人一首のプレゼントが…(笑)
— ノツキ (@0ne62p5r3853w5n) 2018年1月27日
仕返しがコナン君(新一)らしいww
有田さん…それはちょっと(笑)#世界一受けたい授業#名探偵コナン pic.twitter.com/rTIqkUIOrZ
百人一首は全てが怖いみたいな感じになりそうでなんか(´-`)恋の歌が多いから恨みも当然のようにあるだけなのに(´-`)是非とも「超訳百人一首 うた恋い。」を読んでください #世界一受けたい授業
— もりかわ (@12mn34) 2018年1月27日
百人一首の作者は、どろどろとした感情を持ってる人が多いのは鬼龍院さんもそうかもね。そんな、どうしようもない感情を想いを歌にして世の中に出すには膨大なエネルギーがいると思う。それを才能と言うのかも。 #百人一首 #世界一受けたい授業
— 鬼と猫 (@ryuu69507029) 2018年1月27日
百人一首をピーター先生に習ったら絶対覚えられたのに
— かこ (@YUMEMIRUGOLIRA) 2018年1月27日
しかもそれをDVDにしたら売れるね…#世界一受けたい授業
📺でほんとはこわい百人一首みたいなのをやってるのを見たが、そういう人間の内面のどろどろした感情を57577に昇華して恋の駆け引きとして上手くかわすのが昔の唄のかっこいいところであり本質であると思うので、再度現代訳にばらして下手な嫉妬女の芝居に当てはめるあの構成はあまり好きでない
— 中峰 (@n_m_delu) 2018年1月27日
百人一首をわかりやすく説明するのはいいけど、当時の風潮を説明せずに浮気だけを取り上げて怖い和歌って取り上げるのはおかしい
— リリー@低浮上になる予定 (@anymorelike39) 2018年1月27日
一夫多妻制は普通だったから浮気じゃないし、小野小町も悪女っていう事を強調しすぎ#世界一受けたい授業
テレビで百人一首の現代意訳紹介してたけど、小野小町の話は『超訳百人一首 うた恋い』シリーズの解釈の方が好きだなぁ
— 姫月めづ🎂1/9リズ先生誕生日 (@koiuta_0325) 2018年1月27日
テレビの解釈は好きじゃない。
うた恋いの小野小町は好感持てる人だったからか?
世界一受けたい授業の百人一首特集、現代の感性で“怖い”のひと括りにして勝手な和歌の解釈しないで欲しい。
— 麗 (@U_R_Rabbit) 2018年1月27日
小野小町はそんな低俗な考えしてないし、分かりやすく例えようとして下衆な訳にしやがって、こんな番組だと思わなかったぞ
世界一受けたい授業の百人一首の小野小町の、「百日通って。そしたら結婚する」やつ聞いててむかつくからテレビの電源切ってしまった……
— 七味 一紅 (@Ichibeni_7mi) 2018年1月27日
うた恋いの素敵な超訳を見てからだったから見てるのしんどかった……
超訳百人一首うた恋い。読んでた私にとっては見るに耐えない解釈(´._.`)
— ゆら@勉強垢 (@fYQ9nOKG3tc0EoG) 2018年1月27日