「ガキ使・笑ってはいけない」浜田のE・マーフィーの扮装に「黒人差別」と批判の声が挙がってる件について。それ以上酷いと思われる芸人が沖縄にいますが、反米・反基地・反日・反天皇のギャクかますおかげで批判されるどころか学校で持てやはされ授業の一環として取り入れられる始末。 pic.twitter.com/lrR47869uZ
— ボギーてどこん(チーム・イージス) (@fm21wannuumui) 2018年1月3日
年末のダウンタウンの黒塗りメイク問題、多くの日本人は環境的な要因もあってこれになぜ当事者が忌避感持つのか感覚的に理解しにくいんだと思う。なぜ問題なのか理解できない人にこのドキュメンタリー→https://t.co/5De6Gzftzq 見るのオススメしたい。価値観変わりますよ。 https://t.co/qMXr1bHDMp
— 津田大介 (@tsuda) 2018年1月3日
大晦日の「笑ってはいけない」で、ダウンタウン浜田がした「黒塗りメイク」が物議を醸しています。横浜に住んで13年になるアフリカ系アメリカ人作家ベイ・マクニールさんは、ハフポスト日本版の取材に対して、番組を見たときの「複雑な心境」を語りました。https://t.co/Omv41WmVae
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2018年1月2日
案の定、ガキ使の浜田がやってた黒塗りを黒人差別だと言い出す輩が出ている。毎回思うのだけど、黒人に対してだけそう言うのは君らが黒人を下だと思っているからなのではないのか。白人に対してそうはならないし、黄色人種にも、今回の劇団ひとりの件は中国人差別だとは言われないし。なんなんだ君は。
— イサイ (@isai_elf) 2018年1月1日
浜田はエディマーフィーの物まねしたのであって顔を黒く塗ったのはあくまで副産物です
— としきん (@toshikin3) 2018年1月1日
そもそもブラックフェイス自体人種的な優越を自称していた白人が見下していた黒人の真似をしたのが差別なのであってそういう歴史のない日本には関係ないと思います
加害者の範囲を広げないようにしましょう
ダウンタウン浜田が顔を黒く塗ってエディ・マーフィの真似をするのと、渡辺直美が肌を白く塗りブロンドのかつらを被ってビヨンセの真似をするのは全く同じ。
— shelfall (@shelfall) 2018年1月1日
前者だけ批判するならそれこそ黒人差別じゃん。 pic.twitter.com/FWdR0t9HGv
そもそも、「黒人キャラ」が必要だったのではない。
— Louis XVI de France (@L16dF) 2018年1月1日
「エディ・マーフィの仮装をした浜田雅功」が必要だったの。
むしろ、「黒人キャラが欲しいなら日本語を話す黒人を雇え」という記述こそが、人種という尺度で人間を雑に選り分ける発想に満ちている。
あなたは本当に全く何も分かっていない。
左は浜田氏によるエディマーフィーのパロディ。
— 日想会 (@nissokai) 2018年1月3日
右は渡辺直美さんによるビヨンセのものまね。
浜田氏のパロディを黒人差別であるとするなら、ビヨンセのものまねも当然白人差別になるはず。
黒人のみを差別と感じる人は、心の中で黒人を蔑視しているのでしょうね。
差別を叫ぶ人こそ差別主義者。 pic.twitter.com/MeWBWmOkiK
クソリプ乙。
— Queen of Bitch (@gonzobleu) 2017年12月31日
歴史上の文脈ということを勉強しろ。黒人は差別されてきた経緯があり、ミンストレルショー(黒人に扮することで笑いを誘うこと)も、その差別のうえに成り立ってきたこと。浜田はその差別的歴史をなぞってるからアウトなんだよ。https://t.co/AQOSma4cky
ガキ使の浜田が黒人差別だ、黒人差別じゃないみたいな話 あれが差別かどうかを決めるのは黄色じゃなくて黒人の方だから
— ☪️ (@rt67070626) 2017年12月31日
遠藤がエディやってもおもろくない。浜田がエディマーフィーやるから面白い。視聴者は黒人を笑ってるのではなく「エディマーフィーのマネをしている浜田」を笑ってる。「ガガのマネをする渡辺直美」や「香港映画の主演のマネをする劇団ひとり」が叩かれない
— はるこむぎ (@haruko_mugi) 2018年1月1日
差別ということが本当の差別なのでは