今日のアンビリバボー
— かなじゅん (@kanajun111876) 2017年11月30日
ロシアの子供たち800人を助けた日本船『陽明丸』のお話でした
途中「海賊とよばれた男」のサントラが使用されてた
日章丸もイランの人々を救ったんだよね
夜勤明けに陽明丸の話見て感動した(´;ω;`)こんな勇気ある人たちが日本にいたんだな~いつの時代も本当の英雄は表に出て来ないもんだな。うちのクソ医者どもはきっと共感できないな。金にならないことはしない人たちだからね。#奇跡体験アンビリバボー
— 真美松ナース@嫁達が可愛すぎてツラい (@ShitenhoujiYuji) 2017年11月30日
陽明丸事件で800人の子供を救った人物。
— 尾上 朋也 (@tomo_pika0217) 2017年11月30日
勝田銀次郎、茅原基治 pic.twitter.com/HwfdvlTgoU
今日のアンビリバボーよかったなあ、陽明丸の話。人のために自分の危険をかえりみないってのは本当に憧れる。つくづく杉原千畝とかラウルワレンバーグを尊敬しているのだけど自分をかえりみず人のために何かできるそんな人になりたいと思うよ。
— いさん (@sunsun15480625) 2017年11月30日
ロシア革命時、貨物船陽明丸を航海用客船に改造する資金を提供した勝田銀次郎氏。ウラジオストクへ逃れた八百人の子供達を、三ヶ月かけて航海し、フィンランドへ送り届けた船長の茅原基治氏。二人は軍人でもない。莫大なリスクしかなく、語り継がれる訳でもない。未来を見据え命懸けで行動した日本人。
— namiguro (@namiguro) 2017年11月30日
陽明丸すげーそして船長の勝田銀次郎さんすごい
— FELT大好き高木🚴 (@hayato121786) 2017年11月30日
800人の子供も救った。
危険な通路通ったから子供達が死んだかもしれない、そしたら批判されるし、もしかしたら自分も死ぬかもしれないしデメリットしかないのにまじすげー pic.twitter.com/B9LgIwnlLz
陽明丸のお話は1919年のことだけど、約20年後には日本はアメリカとも、ロシアとも戦う事になるんだよな…
— かにみそ (@juutilainen77) 2017年11月30日
当時関わった米赤十字軍の人たち、勝田汽船の人たち、命を救われた子供達はどんな思いだったかと考えるとなんだかなぁ……
アンビリバボーの話感動😭
— かなずん (@kznRaskl) 2017年11月30日
ロシアの子供達800人を沢山の困難がある中無事フィンランドに送り届けた陽明丸の茅原船長に感動。
それと何も関係の無かった北室さんも2年かけて探し続けた事にも感動。
今日は良かった✨
ロシア難民800人の子供たちを救った日本人の事績。明治の男たちは偉大ですなぁ。北室南苑編著『陽明丸と800人の子供たち 日露米をつなぐ奇跡の救出作戦』は必読の一冊ですね。 #アンビリバボー pic.twitter.com/zBOk79RudU
— 歴女ではない (@rekijodehanai) 2017年11月30日
陽明丸はバエルよりもカリスマ性が高そう
— このステッキ素敵 (@kuranado1000) 2017年11月30日