新潟県のレアポケモンの聖地として人気スポットだった道の駅越後出雲崎天領の里。しかし、連日のポケモンGOプレイヤーのマナーの悪さから禁止時間が拡大→最終的に全面禁止への可能性もあり危機です。
<天領の里のポケモンGO禁止情報一連の流れ>
まずは警告レベルでしたが、土日祝日の営業時間である昼間はポケモンGOを禁止するという内容の看板が立てられました。
天領の里、土日祝日のポケモンgo禁止だと…
— 18 (@xx_18_xx) 2016年9月24日
県内で一番熱い場所だったのに〜
ま、オレ行くのは平日深夜〜だから影響ないけど、マナー守らないヤツ居たら全面禁止とかありえそう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
しかし、警告の看板だけでは効果はなく相変わらず土日にポケモンGOプレーヤーは多く、改善されなかったようです。土日祝日の昼間だけでなく夜も禁止されてしまったのでは?という情報も
飛び交いました。
朗報です!
— ちくわ@ポケモンGO新潟 (@tikuwa367) 2016年9月28日
天領の里に私からも電話をして確認したところ。土日祝でも営業時間外の夕方5時以降については特に問題ないようです!
ただ、現在禁止されている営業時間の際のポケモンGOはしないようにしてくださいとのことです。営業時間外の訪問でもゴミはしっかりと処理しましょう。
関連記事:ポケモンGO新潟県の天領の里でカイリュー&ラプラス&リザードン!レア出現レポ
【訂正とお詫び】
— 青い影@新潟ポケモン情報屋 (@B1ueShad0w) 2016年9月29日
先日、天領の里の利用について全日夜間禁止とツイートしましたが間違った情報でした。申し訳ございません。
そこで先ほど直接電話の方をしたところ平日の日中と全日夜間のみなら大丈夫とのことでした。
申し訳ございませんでした。
続きは次のツイートへ→
でもまだひきつづき土日祝日の営業時間だけが禁止で、夜はまだ禁止されていなかったようです。営業時間は9時~17時までで、17時以降であればポケモンGOができます。
【続き】
— 青い影@新潟ポケモン情報屋 (@B1ueShad0w) 2016年9月29日
しかし事業者、利用者ならびに近隣住民から多数のクレームが来ており、利用目的を考えて欲しいとのこと。
それから今後については禁止も視野に入れつつ厳しい目で見ていくとのことでした。
新聞にもあった通りナイアンティックにも申請をしたとのことなので時間の問題だと思われます。
関連記事:ポケモンGO新潟県のカビゴンスポット!新潟駅レア出現・目撃レポ
【追記:天領の里について】
— 青い影@新潟ポケモン情報屋 (@B1ueShad0w) 2016年9月28日
本日、新潟日報の中越地域の欄に天領の里の利用について大きく記事が書いてありました。
そこにはルールやマナーを守れない人々が多くすごく困っていると書いてありました。
事業者は今月21日Nianticにポケストップを減らすよう申告したそうです。 pic.twitter.com/FTY2VoZSmR
関連記事:ポケモンGO新潟県のカイリュースポットは弥彦神社・弥彦公園?レア出現レポ
【拡散希望】
— ひー (@mthrhfpf15) 2016年9月27日
天領の里へポケモンGOをしに行っている方へお願いです
少し前から土日祝のポケGOはやらないでとの注意書きがありましたが
10/2はイベントがあるため、イベントのお客様を目的としています。
ポケモンGOをしに行かないでください。
これで守んなかったら禁止になりそうで… pic.twitter.com/iv86lsl4aL
関連記事:ポケモンGO新潟県のカイリュースポットは加茂エリア?レア出現・目撃レポ
【天領の里を利用する方々へ】
— 青い影@新潟ポケモン情報屋 (@B1ueShad0w) 2016年9月27日
ルールやマナーが守れていないと天領の里の管理者が困っております。
ゴミのポイ捨てや禁止日時でのポケモンGOの使用など。
このままでは全面禁止になってしまいます。
皆さんそうなる前にもう一度、考えて行動しましょう。
しかし天領の里ポケモンGO禁止への可能性が高まっています。イベントが一つの区切りとなり、当日の状況によって禁止区域となるかの判断が下されそうです。
[ad#huto-2]
「ポケモンでもない限り誰もあんな所行かねーよwww」てな態度で天領の里にポケモンゲットに行くのは何か違うと思うのでして。自分らは恩恵受けてるのに感謝もなく寧ろdisるのは悲しいよねぇ。
— myu◇セン (@heavensdrops) 2016年9月28日
関連記事:ポケモンGO新潟県のカビゴン出没スポットは瓢湖?レア出現レポ
今日の朝あたりから、お台場のレインボーブリッジ入り口沿岸周辺のポケソースは削除されたっぽいですね
— しぶ @図鑑142種類 ポケモンGO (@shibuya319) 2016年9月22日
規模は違えど、不忍池の弁天堂はポケモンGO禁止にしてもやってる人ばかりらしいし、ポケソースごと削除されるケース増えていくんかな
いいことな気もするけど(。-_-。)#ポケモンGO
関連記事:ポケモンGOレア度早見表一覧・日本版!最新版(変更追加)
お台場ラプラス問題、どうやら問題になった自動車専用道沿いのポケソース「は」削除されたみたい。(地元民的には「ここは歩道から届くんだけどなー」というのも消えてたり、逆に「ここも立ち入り禁止だけどなー」というのが残ってたりするのであんまり精査はされてないっぽいけど)
— MIRO (@MobileHackerz) 2016年9月22日
関連記事:ポケモンGOで逃げられない捕獲のコツ!ウルトラスパイラルトルネードスピン投法?
天領の里 土日禁止だけど
— やだのおいたん (@yada__oitan) 2016年9月27日
完全に禁止時間に行く人がいなくなることはないのかもしれません。
ポケモンGOが全面禁止された東京の不忍池弁天堂、新潟の護国神社や、ポケストップが削除申請された愛知の常滑駅、ポケソースが一部削除された東京都お台場、出雲大社のように、禁止の度合いはそれぞれですが酷ければ最終的には全面禁止、ポケソースが削除されポケモンがいなくなる結果となるようです。
天領の里もいずれポケモンGO全面禁止になる可能性があります。新潟県でも特にポケモンの出現する場所なので、ルールを守り禁止にならないように心がけたいですね。