宮城県がポケモンGOコラボで観光客を招き寄せることによって被災地復興に取り組もうとしています。その取り組みについて宮城県の河北新聞では以下のように書かれていました。
宮城県は30日、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」のイベント開催や、珍しいポケモンを出現させるシステム改修など関連経費3000万円を、県議会9月定例会に提出する2016年度一般会計補正予算案に計上する方針を固めた。東日本大震災で被災した沿岸部への誘客を促し、観光復興につなげるのが狙いだ。(引用元:http://www.kahoku.co.jp/tohokunews)
この3000万の予算内訳は、
・10月に開催する被災3県と熊本県との合同イベント費用
・広告宣伝費:1,500万円
そして残りの500万円はレアポケモンが期間限定で被災地に出現するようにポケモンGO製作会社のNiantic(ナイアンティック)に支払うお金です。
そしてレアポケモンはどのようなものかというと、宮城県は北米や欧州でしか出現しないポケモンを、期間限定で被災地に出してもらうよう同社に提案しているそうです。
もし実現すれば北米や欧州でしか出現しないポケモンの
・ケンタロス
・バリヤード
・ガルーラ
などが手に入るようになります!
<みんなの感想>
ケンタロス捕まえた足で牛タンを食べる牛尽くしコースを堪能しに宮城においでよ
— sosaku_tweet (@sosaku_tweet) 2016年9月2日
宮崎でもやれば?アドバイザー様
RT @masayasumorita: いつ行きましょうかw?@takapon_jp ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に https://t.co/ChtKGY52Qe
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年9月2日
宮城限定のポケモンはギラティナでお願いします
— ともるるるるるるるるるる (@nit0ri135) 2016年9月2日
いや、さすがに「宮城からの提案があった」までの話でこの見出しは勇み足では。記者会見の印象では、ナイアンティック側はむしろ慎重に検討したいという感じだったし。 / “ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定…” https://t.co/ENABJ35NII
— 橋本 新義 (@Shingi) 2016年9月2日
“ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に” https://t.co/Hx0dhTNqtC いよいよ宮城に旅立つときか…スマホゲー過去最高額のリアル課金になりそうだな…ww
— きゃす1974 (@cas_1974) 2016年9月2日
提案するのは勝手だがナイアンテック受けないだろ。カネ余ってるし、引き換えに失うものが(ブランドイメージとか)多すぎる / “ポケモンGO、宮城県が特別予算として3,000万円計上―欧米限定のポケモン入手可能に – iPhone …” https://t.co/4fRj3XvY2w
— 多根清史 (@bigburn) 2016年9月2日