普通10km以上だと出来ない孵化ですが、楽天モバイルSIMを使ったNexus5Xだと、車の助手席に乗った状態でもポケモンGOを普通にプレイ出来たという人がいたようです。でも基本的に殆どの場合は車じゃできないようです。そこで孵化効率化アイデアを紹介します。
孵化の10kmは恐らくGPSと加速度センサで判定するingressエンジンと思われる。とするとgoogle mapの仕様からGPS切れたらジャイロと加速度センサの予測になるので、ジャイロ切ってトンネル入ってスマホを逆方向へ振れば車に乗ってても孵化できるんじゃね?ポケモンGOの話ね
— トモ (@ren_2tw) 2016年7月13日
意外だったのは、意外と車移動でも卵は孵化しちゃうって事。まあ、いっつもスピード出して走ってるわけじゃないからなあ。
— 全力三階建て(そーせい・任天堂・ニッピ) (@heptares5460) 2016年7月23日
各移動の効率改良型
— ぜーたん@ポケモンgoガチ勢 (@dj_zetan) 2016年7月23日
歩き
ポケモンゲット効率C(都心S)
スポット効率C
卵孵化効率A
自転車
PG効率B
SP効率B
TF効率B
車(助手席)
PG効率S
SP効率S
TF効率S
電車
PG効率A
SP効率A(時間との戦い)
TF効率F#ポケモンgo
ポケモンを孵化させてるなう! pic.twitter.com/88EbD0i9iN
— ポケモンGO☆ (@pokemongo_trend) 2016年7月22日
ポケモンgo、卵孵化させるためにプラレール買おうか悩んでいた時に考えたらいいものがあった 俺はDJだ pic.twitter.com/X61YQ4ylF4
— 猫ぽん ID:nkpon (@DJ_NekopoN) 2016年7月22日
レールセットA 【税込】 タカラトミー [プラ レールセット (A)]【返品種別B】【RCP】 |
ルンバの上でポケモンGO放置するだけで卵孵化させられる くそ有能 pic.twitter.com/2yRerHq5nQ
— りのぴ (@knp_knp_p) 2016年7月23日
ポケモンGO
— KYO® (@KYO_1209) 2016年7月18日
孵化と育成にはリアルで10kmの移動が必要。
↓
時速10km超えると車対策でカウントされない。
↓
スマホを固定したサーキュレーターを回す、スマホの発熱にも対応。 pic.twitter.com/f5SFNe79Hr
プラレール
— ユリ=サン (@GenesiS_CyclE) 2016年7月22日
「持ってない」
ルンバ
「持ってない」
タマゴ孵化させる
「少なくとも2km歩く」 pic.twitter.com/QPmFmGa1iu