5/18放送「世界一難しい恋(セカムズ)」の第6話で大野智の「いさなみすやお」というセリフの意味・由来は?ネタ元動画紹介
いさなみすやお、いさなみしほっていう日本語の逆さ言葉の趣もそうだし、美咲の丁寧な言葉遣いも、順を追ってゆっくり進む関係も、LINEじゃなくてメールなのも、会いたいの遠回しな表現も全てが上質というか
— すい (@aitakaramono) 2016年5月18日
速い便利楽の世の中に反してることで安心する何かがあるんだと思う#世界一難しい恋
いさなみすやお
— ( 低 ) ショ® (@__ssho____0125) 2016年5月18日
おやすみなさい
いさなみしほ
ほしみなさい
「なあ…"おやすみなさい"って逆から読んだことあるか。いさなみすやお。……小説家の名前みたいだろ」 なんだなんだ #世界一難しい恋
— ひろこ (@hilocoffee) 2016年5月18日
おやすみなさいの反対語の会話って落語遊びでよくされるものだから、日常ではなかなか出来ないもの。
— りか (@wn1vnonkXBgTJKO) 2016年5月18日
それを好きな人のために好きなものを勉強したり努力する社長はようやく一歩大人になったね😭💕
ちなみに、英語は反対語に出来ないので反対語は日本の文化です🙆#世界一難しい恋
誤解されてる方もいるので追記で書かせて頂きますね。
— りか (@wn1vnonkXBgTJKO) 2016年5月18日
セカムズの台本には反対語の会話「いさなみすやお」が恐らく書かれていたのだと思います。
しかし、あくまで反対語は落語遊びの一つでありそれを意図的に狙ったものかはわかりません。個人的な意見の一つです。#世界一難しい恋 #拡散希望
↓リンクをクリックすると元ネタ「いさなみすやお」シーンの動画に飛びます。
(´・∀・`)いさなみすやお
— HaRu (@atomu0865) 2016年5月18日
しゃちょーホント可愛い…♡#セカムズ #世界一難しい恋 #大野智 pic.twitter.com/LxgZcKdr7y
「いさなみすやお」の様に反対から読むのは落語の言葉遊びにあると聞いて、落語好きの彼女にそんな話をする鮫島社長って恋愛スキル高くない?って同僚達と話してた〜。鮫島オリジナルだしねw
— ハル (@ha_ru06) 2016年5月19日
最初はバカップル、定食屋で初ケンカ、落語CDきっかけのいさなみすやおで仲直り、パーティーでの誤解からのいざこざ、レイさんからの通話で仲直りしての来週予告( ̄▽ ̄)
— はとっち (@hatoshan1126) 2016年5月18日
シーンよりがあるんじゃない?
水曜日が待ち遠しいけどお別れが近づくのも複雑だよ〜T^T#セカムズ
@satomi1126 美咲ちゃんに借りた落語のCDを聞いて言葉遊びやどうすれば人を笑顔にすることが出来るのか勉強したんだと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
— りか (@wn1vnonkXBgTJKO) 2016年5月19日
「いさなみすやお」を反対語から話したのも落語からですしね。
脚本と演出の深さに頭が下がります✨
いきなり『いさなみすやお』って言ったり、電話するのに正座してたり社長かわいいな〜なんて思ってたけど、落語に絡めてたんか!!
— ひまわり** (@Lv_3104) 2016年5月19日
仲直りするために美咲の好きな落語で歩み寄ろうとする…社長がどれだけ美咲を大切に思ってるかわかる素敵なシーンだね #セカムズ 深いっす。 RT