無理よコレ・・・と呟くマツコさん。
幅広い音ゲー筐体に対応できるようにしました。 pic.twitter.com/dLCzVxZgfN
— celeronas (@celeronist) 2016年3月15日
音ゲーをやらない一般人が音ゲーマーを見たときの感想 pic.twitter.com/Ler1Apk8Zo
— ここあろ (@tachu_nc11) 2016年3月15日
音ゲーやらない人が音ゲランカーのプレイを見た時の素直な拒否反応めっちゃ好き、何よりも信用出来る
— 大スカさん (@sleeper_is_mine) 2016年3月15日
これは昔から言ってるけど「音ゲー初めて観たいけど上級者の人に邪魔と思われないか不安」という思考をする初心者の人に言っておきたいのは
— IIDXとSteamが好き佐倉杏子bot (@Kyoko_IIDX_bot) 2016年3月15日
「どうせ全員邪魔だから問題ない」ということですね
今回の音ゲー出演の何が一番悲しかったって、中身知ってるはずの出演者たちが放送の何日も前から「何時何時のテレビ出ます!!!」って嬉々として宣伝してたことなんだよなあ。
— ぢゅげむ (@jugem_himmel) 2016年3月15日
結局その作品そのプレイヤーたちがどう思われるかよりも自分の承認欲求の方が大事なんだなぁ、と感じずにいられなかった。
音ゲーがテレビで特集される
— ジェミニ先輩 (@jeministars) 2016年3月15日
↓
その瞬間視聴率が大幅に伸びる
↓
番組制作会社が「音ゲーを題材にすると視聴率が上がる」と学習する
↓
テレビが音ゲーを取り上げる機会が増える
↓
ガキの人口が増える
↓
民度が地に落ちる
音ゲーマーの求める音ゲー特集 pic.twitter.com/40GgKMaYMh
— 月丘みくすたん (@MixstN) 2016年3月15日
音ゲーして何がキモイのか分からない上手い下手はともかく楽しむか楽しむか楽しまないかただそれだけの話だろ汚らしい固定概念捨てること勧めるわ( ˘ω˘ )
— ユウキ@チュウニ勢 (@y1014sb1) 2016年3月15日
音ゲーは絶対にmaimaiやjubeatやボルテなどそこら辺を特集した方が気持ち悪いを通り越して凄いになるとは思わないけどまだマシと思う
— 家蛙 (@kie_sryed) 2016年3月15日
<賛否両論ですが、TVをみて音ゲーが面白そうという方も!>
マツコさんの番組を見ていたら音楽ゲームというものが楽しそうだと思ったのでやってみました💕٩(ˊᗜˋ*)و💕
— KING (@popnneu) 2016年3月15日
面白いです!!でも難しかったですぅ(´,,•ω•,,`) pic.twitter.com/KHFAS8fAzi
音ゲーって面白そうだなー!やってみようかな!
— ななひら (@nanahira) 2016年3月15日