ベイクドチーズケーキって人気のケーキですが、なかなか本格的な感じがして難しいですよね!?
普段全く私はお菓子を作りませんが、失敗しないという噂のベイクドチーズケーキのレシピに挑戦してみました!
前回「クックパッド人気レシピHMとサラダ油で簡単クッキーを作ってみた!」でなんと失敗してしまいましたが、簡単らしいレシピを家族から聞いたので懲りずに挑戦しようと思います。
今回はどうしても失敗したくなかったので、一応ベイクドチーズケーキの失敗原因を調べあげてきました。
今からベイクドケーキを作る人の参考になればなと思います(。◕ ∀ ◕。)
<ベイクドチーズケーキの失敗原因とは>
因みに失敗代表例は3つありまして、
1.生地の舌触りがぼそぼそっとしていてなめらかじゃない
2.水っぽい
3.表面だけ焼けて中は生焼け
というパターンです。
そして原因は1と2の場合、共通の原因なんです。
クリームチーズ、卵、砂糖、生クリーム等の混ぜ合わせ方が失敗の原因で、素材の柔らかさを調整するのが失敗しないコツです。
以下のことをしないように気をつけましょう。
・冷蔵庫から出したばかりのクリームチーズを砂糖と卵と混ぜようとするのは×。固くてうまくまとまりません。
・急いで混ぜてダマが残ったままは×。なめらかに仕上がりません。
☆うまく混ぜるコツ☆
①作る1時間ほど前からクリームチーズを冷蔵庫から出しておくか、電子レンジにかけて柔らかくする。
②卵は一気に加えずに少しずつ加える。
こうやって丁寧にクリームチーズと他の材料を混ぜ合わせることで、解決します!
そして原因3の場合、なんと原因はオーブン!
オーブンはそれぞれ機種により差があるので、レシピ通りの温度設定で焼いたとしても失敗する場合があります。何度かケーキを焼いてみて自分のオーブンのクセをつかむのが一番です。
もし焦げそうなときには、生地の上にアルミ箔を乗ることで焦げつきを防げるのでオススメです。
なるほどなるほど~。よし、予習完了!ってことで作りまーす!
<ベイクドチーズケーキ作り開始>
○材料(7×17×6.5cmのパウンド型1台分)
・クリームチーズ 250g
・薄力粉 20g
・グラニュー糖 60g
・卵 1個
・レモン汁 大さじ1杯
・牛乳 大さじ1杯
下準備:クリームチーズと卵を一時間前に出しておく。
○作り方
①柔らかくなったチーズクリームをボウルに入れてハンドミキサーで混ぜる。なめらかになったらグラニュー糖を入れ、よく混ぜる。
↓グラニュー糖を入れた後
②白っぽくなってもったりとしたら、卵を入れてハンドミキサーでよく混ぜる。
③レモン汁を加えてハンドミキサーでなめらかになるまで混ぜる。
④牛乳を入れて、ハンドミキサーで混ぜる。クリームチーズの塊が無いか確かめて、あったらしっかりと混ぜる。
⑤薄力粉を振るい入れ、泡だて器で粉っぽさが無くなるまで混ぜる。
⑥型に生地を流しいれて、10cmくらい持ち上げて台にストンと落として空気を抜く。焦げてしまうので型の縁についた生地はふき取る。
天板に乗せて170度のオーブンに入れて30~35分焼く。全体的に色づいて、ふっくらとなればいい。
私は一応最初は様子見の為に30分で焼いてみた。
↓冷めてくるとしぼんでくるけどレシピによると普通通りのことで問題ない。
⑦型ごと冷まして、あら熱がとれたら型から出して冷まし、容器か袋に入れて冷蔵庫で冷やして完成!
<完成したベイクドチーズケーキを食べてみた!>
チーズが濃厚でしっとりとしていてとても美味しかったです!
家族にもあげて感想を聞いたところ、好評でした~。
普段全くお菓子を作らないので、成功するととてもうれしいです!
手作りお菓子は美味しくてコスパが良いところが魅力ですね!
この混ぜて焼くだけのベイクドチーズケーキレシピ、簡単で美味しいのでオススメです☆
ぜひ作ってみてください。
以上、「失敗しないベイクドチーズケーキレシピの作り方!原因も紹介」でした!