「しし座流星群」が今月見れます
肉眼で見れますよ♪
星空案内人(通称星のソムリエ)が、流星群は肉眼、惑星は顕微鏡がベストって言ってました!
ちなみに、どんな流星群なのかと言うと。。。
しし座を中心として流れ星が放射状に飛びだすように見え、ほかの流星群にくらべて明るく、短時間に多数の星が流れるのが特徴。
母天体のテンペル・タットル彗星が33年周期で回帰することから、
ほぼ33年ごとに大出現を繰り返してきた流星群です。
33年きっちりじゃない場合もあります!
今までのデータだと、前回は1999年にテンペル・タットル彗星が回帰していて、そのとき一時間に数千個のしし座流星群が出現したそうです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
ちなみにこのような大出現は「流星嵐」と呼ばれています。
あと必ずしも33年きっちり一回だけ大出現をしているわけじゃなく2001年、2002年にも大出現したそうです。
そして気になる!次回のテンペル・タットル彗星の回帰は!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
とおおい
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
まあ数の問題なので10個以上位ならば今年も見れます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
もし観測する時間が合えば観測してみてください~!
[ad#huto-2]
2015年にしし座流星群を観測するとしたらいつ?
日本だと11月18日13時がピークです。
でもお昼なので観測が難しい
![[ふらふら]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
それは17日の23時~4時の間がベストです。
☆肉眼で見るときのちょっとしたコツ☆
○実は人間の目は星空を見上げるために暗闇に慣れるまでしばらく時間が必要なので明るい建物から出たときは30分程時間を置くといいんだとか!結構長いですね笑
○外に出てから懐中電灯などで照らしてしまうと意味がなくなってしまうので注意が必要です。
そういうときは「赤いライト」を使うと良いんです!
懐中電灯に、受験などに使う赤いシートを当てるだけです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
月明かりの影響を受けないよう、眺める方向や場所を変えて観察すると良いでしょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
![[ふらふら]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15&ssl=1)