「ねないこだれだ」はヘビロテ絵本だったなぁ
— かがみ (@reki_7) 2018年8月29日
早く寝ないとオバケ来るよ!って言い方はあまり好きではないけど子供たちはあの絵本好きだったからなにかあるんだろうなぁ
ほんとテレビはくだらないな。RT
— くぼもと ひろみ (@Hiromikubomoto) 2018年8月29日
私は絵本こそ子供の気持ちを育むものだと思っていて、ありとあらゆる種類の絵本を読んできた。「ねないこだれだ」を初めて読んだ日、末っ子は内容に怖がりつつ「おばけくるの?」とちょっと楽しそうに笑った。恐怖とワクワクを一冊で楽しめる。それが絵本。
息子は「ねないこ だれだ」の絵本が好き。
— なち®︎ (@kDZJEEOguAgpst9) 2018年8月27日
遅くまで遊んでる子がオバケに見つかって…っていう内容なんだけど、必ずオバケに見つかるページで嬉しそうに笑うので、え?息子はオバケ側なの!?って毎回ビビる。
多分ラインの着せ替えを「ねないこだれだ」にしてるの俺くらいだと思う pic.twitter.com/xdgB1WKk98
— あおい (@aoi89i) 2018年8月19日
ねないこだれだTシャツほしい!!! pic.twitter.com/MJoL0pZ5ff
— ミィミィ画伯@ばななてょ (@t3pyWo) 2018年8月23日
絵本「ねないこだれだ」の作者、せなけいこさんのインタビューです。
— 朝日新聞エムスタ@子育てニュース (@asahi_msta) 2017年10月5日
早く寝ないとお化けになっちゃうよ、というしつけの本と思いきや…。実は違うんです。
https://t.co/ZKbSAQ6vFa
今日の #お気に入り絵本 は、「ねないこ だれだ」せなけいこ作・絵、福音館書店。「こんな じかんに おきているのは だれだ?」って言われて、「よなかに あそぶこは おばけに おなり」と続けられると、大人でも怖いです。でも絵は貼り絵で、とてもほっこりします。 pic.twitter.com/UXUeqiHU22
— るるる・ふくはら (@lululu_f) 2018年8月24日
ねないこだれだおばけですよこんばんは… pic.twitter.com/28xLa3T84g
— なーさん@9/15渋谷( ´●∀●) (@londonyarou) 2018年8月21日
久々に息子に「ねないこだれだ」の絵本を読んであげたんだけど、前までは大爆笑して喜んでたのに、今日は妙に怖がってた。
— ゆにこ (@unico_0119) 2018年8月22日
四歳になって何か心境の変化があったのかな…
小さい頃、せなけいこさんの『ねないこだれだ』という絵本がとっても怖かった。
— おん湯(♨︎)【Fantastic Youth】 (@xxonyxxx_new) 2018年3月29日
関連記事:鬼ナス】鬼のような母にナスビを売らされました内容ネタバレ
#こんな時だからステキな絵本の話をしよう
— 父さん3歳@💏👧🏻🏇🍻 (@okstoer_love) 2018年2月5日
「ねないこだれだ」
怖いだけでなはなく、
豊かな感情を育ててくれるような絵とお話し。大人も子どもにも人気で、Tシャツもあったりして、娘の一歳の誕生日に大好きな保育士さんから娘へプレゼントとしていただき、娘もお気に入り。 pic.twitter.com/4DFCgpD2Rv
関連記事:【オチ】いるのいないの絵本ネタバレ内容【京極夏彦】
息子に絵本「ねないこだれだ」を読むように何度もせがまれた結果、僕は様々な怪談語り部風に読む技術に目覚めた。
— 煙鳥 (@chick_encho) 2018年1月27日
稲川御大風、いたこさん風、ファンキー中村さん風…
家内「これは可能性を感じる」