日立ヘルシーシェフと象印煮込み自慢を導入。どちらも優秀。特に煮込み自慢。材料入れて後ヨロシクが最高。
— uedasako (@uedasako) 2018年3月10日
休日定番お茶は小山のフィナンシェとスパニッシュオムレツ💕スパニッシュオムレツは野菜たっぷり栄養バランス良いですがフライパンでは難しいので、象印煮込み自慢にお任せ💕時間のある時に野菜としめじなど蒸し野菜にして数回分作って冷凍しておき、卵+粉チーズ+シーチキン混ぜて自動メニューで50分✨ pic.twitter.com/uHYAW2M3Nf
— 鮎美FX❤️ドルお御息所 (@lucreziaangelic) 2018年2月25日
電気圧力鍋の煮込み自慢てやつだいぶ重宝してるんだけど、レシピ本に蒸しパンの作り方書いてあるくせに作ると中で水滴ボッタボタでぜんぜんつくれなくてめちゃくそイライラしてるなう のどつまるわい
— ねむいのらねこ (@noraneko0217) 2018年1月27日
本日もほったらかし料理。象印の煮込み自慢なる電気鍋です。ボタンひとつで飢えが下になる。 pic.twitter.com/rjknSgAl1T
— マックス (@michaelfinly) 2018年1月25日
#象印 #煮込み自慢 #勝間和代 #ロジカル家事
— 🌸ワルキュー蓮🌷 (@topazos0116) 2018年1月8日
今日は生まれて初めて豚の角煮に挑戦
でも肉の部位を間違って買って
気づかないまま 煮たので
ただのチャーシューが出来上がりました(^_^;)
なので今日は写真は無し
肉の脂身がないものはプルプルにならないんだな…
勉強になりました〜(´;ω;`)
予約もできる水無し自動調理鍋「ホットクック」に強敵が現れた。象印の圧力電気鍋「煮込み自慢」である。なんと予約ができる(重要)。無水調理もできる。低温調理もできる。圧力も使える(ホットクックは圧力はなし)。と向かうところ敵なし、どうするホットクック!
— nekohachinyan (@nekohachinyan) 2017年10月6日
次回「無線機能搭載する」
自動圧力IHなべ「煮込み自慢」をゲットしました。鍋に材料突っ込んで、ボタンを押すだけで時間が来ればできあがるので便利だ。火の番をしなくても良いので他の作業ができる(^^)
— Sakana (@kawano_sakana) 2017年12月17日
ずっと「煮込み番長」と思いこんでいました