TABETE手数料35%高い。あの弁当で1300円はコスパ悪すぎ、フィー乗っけてる。ドタキャンは困ってる店が宣伝するSNSがあれば解決。別にtwitterでもいいし。仲介が存在できる条件としては集荷配達などのソフト提供が出来ることが前提。ていうかそしたらもうuberでいいよね。はい解決。#ガイアの夜明け
— Mちゃん (@mckopp28) 2018年3月13日
TABETEの社員たち見てるとこのサービス使いたくないって思わせる何かがある。#ガイアの夜明け
— クゥーマJPN (@th_public) 2018年3月13日
フードロスを無くすサービスとして
— スカトロ・ヴァギーナ (@Scatolo_Vagiena) 2018年3月13日
TABETEが紹介されているけれど、
このタイミングで取材受けて大丈夫かな?
特別なノウハウが必要とも思えないし、既存大手ECの会社に真似されたら完全に食われそう
買収されるのが1番いいかも
社会貢献も謳っているから、利用者が増えれば本望だろう#ガイアの夜明け
TABETEの運営の人が、NPOに5パーセント寄付とか言ってるけどそれは、自分のところの利益から削るべきじゃね?上乗せするのおかしいだろ。善意の強要になってる。 #ガイアの夜明け
— サニーサイド颱風(タイフーン) (@belial_gogo) 2018年3月13日
TABETEは自分たちだけでやろうとせずに他の食品ロス対策に取り組んでいる会社と多く交流を取った方がいいと思う、、、この番組がきっかけになればいいですね #ガイアの夜明け
— nakaka (@tmtmppnk) 2018年3月13日
関連記事:ガイアの夜明け感想!ココナッツオイル荻野みどり社長は甘い
TABETE運営のレストラン、規格外の野菜を「タダでもらってる」のか?
— 仮想通貨専用 (@1uEelpVzcaw9VK2) 2018年3月13日
規格外でも作るのに人件費、肥料代等などのコストがかかっとるんちゃうの?
手数料35%も違和感ありまくりやけど、これも違和感満載。#ガイアの夜明け
#ガイアの夜明け TABETEの人達もう少し勉強したほうがいい。こんなレベルの人たちがガイアの夜明けに出るのも、テレ東の評判が下がるよ
— はいぱ (@hypahypar) 2018年3月13日
「手数料35%の見栄えは悪い」
— すじこ (@sujiko3) 2018年3月13日
ほんと、この見た目のインパクトは凄い。他の色んな業種思い浮かべても、これまで聞いたことがない数字w
このTABETEってサービス、概要はだいぶ前に聞いた気がするけどまさかこんな浮世離れした料金設定で展開しようとしてたとは・・・。 #ガイアの夜明け #tvtokyo
TABETEのマージン35%だって?
— そういちろ (@vtecsirw) 2018年3月13日
馬鹿かよ。Amazonだってあんなに反響あって15%とかなのに
ネット主体で資本もほぼ無いのに…努力しろ。#ガイアの夜明け
食品ロスの問題は安くして売ると正規品が売れなくなるし、正規ルートとは異なるルートで捌かないといけないという難しさがあるね。そういう意味ではTABETEはお客の住み分けが出来るのかが問題。TABETEでいいやとTABETE利用者ばかり増えたらお店がやっていけなくなるだろう。 #ガイアの夜明け #食品ロス
— ごーやん (@miyamuweb) 2018年3月13日