#OHAOHAアニキ
— トロッコ89号 (@Tramno89) 2017年12月15日
昨日の録画観た〜♪
山ちゃん分かってるー!
ねずみ男イイよね〜♨️やな奴なのに憎めないって、そそそ!水木作品には必ずねずみ男ポジがいるのが本当に堪らなく好き!
次週 「水木しげる伝説」 だって!嬉しー♪録画だぁー!!!
こちらにも出演!
— YOKO (@0602Matachan) 2017年12月15日
『OHA OHA アニキ』
大好きな水木しげるの『ゲゲゲの鬼太郎』の番組に出れて良かったね!#東京ホテイソンたける pic.twitter.com/OIqjniseiq
昨日の録画OHA OHA アニキ 鬼太郎特集✨紙芝居から貸し本、マガジンと連載の歴史を紹介。紙芝居は、現存しないって言ってたから、テレピで賞金掛けて探したの出て来なかったんだね😞#鬼太郎#OHAOHAアニキ
— is_utu_ka (@u_tu_ka_249) 2017年12月15日
今更感は否めないが、昨晩OHA OHAアニキを見ていて妖怪ウォッチの劇場版新作に鬼太郎さんたちが出てくるというのに驚いた。のに加え、番組中で1960年代の鬼太郎さん表紙のマガジンが紹介されていて今や何が起こっても驚かない自信がついたス。
— 川口克己 (@pikachiu_taro) 2017年12月15日
今日の #OHAOHAアニキ でも触れられてた「全部の映画とアニメにやまちゃんいる説」はかなり同意
— うーちゃん🐇 (@eieiohrissama) 2017年12月14日
OHAOHAアニキの鬼太郎特集。週刊実話の続ゲゲゲの鬼太郎にまで触れてきてたw中々に攻めてたなw
— フラッシュ (@Hflash) 2017年12月14日
OHAOHAアニキでアイドルマスターステラステージの紹介がΣ (`ε´*)アイマスですよ!アイマス!! pic.twitter.com/eJ0jG4YRDt
— ワサビ (@W_9393P) 2017年12月14日
藤子不二雄なんかも一旦居場所が無くなりかけて青年誌で描いたり引っ張られたりしてた時期があって、この頃の作品がSF短編と呼ばれてたり。 #ohaohaアニキ
— nes (@loadleon) 2017年12月14日
「墓場鬼太郎は、貸本版の前に紙芝居でも水木しげる先生が描いていた」
— 三増 紋右衛門(独楽の人) (@mon_emon) 2017年12月14日
水木しげる先生の前にも描いてた人がいた様な…?
「“ゲゲゲ”は、水木先生の幼少期の自称“げげる”から」
作中では、虫の声と言うことになってましたよね?#OHAOHAアニキ pic.twitter.com/FypOOmgcGH
今日のOHAOHAアニキ…ぬりかべって家族いたンか❗(゚∀゚*)ウホ🎵
— あした千春・冬コミ3日目・けー10b (@ashitachiharu) 2017年12月14日
俺は1987年位だったか?ボンボンでやってたの見てましたね。この頃は赤塚先生のバカボンとかおそ松くんとかもやってましたね❗
つーか高校生の鬼太郎ってナンじゃ❗😹